見出し画像

はじめまして、akippa product noteです

こんにちは。
この度、akippa株式会社のProduct開発チームで「akippa product note」を開設することになりました。
私はakippaのプロダクトと、それを開発してくれているメンバーをマネージしている井上と申します。
以後よろしくお願いいたします。

初回ということもあり、このakippa product noteで誰に何を伝えたいのか、その意図は何なのかをしっかりお伝えしたいと思います。

なぜ作ったのか

企業がnoteなどのオウンドメディアを立ち上げる場合、採用目的だったりサービスの認知獲得だったりビジネス文脈に沿った具体的な目的があると思います。

akippa product noteの開設の目的はもっと抽象的で情熱的といってもいいかもしれません。
それは少しでもakippaに興味を持ってもらった方、あるいはこのnoteを見ていただいた方に「akippaのproductの未来にワクワクしてもらいたい」ということです。

akippaの開発に関わるメンバーは、akippaのサービスや目指すゴールに対して、共感し期待を膨らませワクワクしながら開発を行っています。
何に期待してるか・共感しているかは同じだったり異なっていたりするわけですが、「ワクワク」を持って企画したりdesignしたりEngineeringしたりしている点は共通しています。

好きなアイドルや趣味など、自分が好きなことや熱中していることって誰かに伝えて巻き込みたくなりますよね。
そういう本能的なものでakippaのワクワクを広げていきたいと思い、本noteを開設しました。
もちろん、私だけではなく、チームのメンバーで運営・投稿していきたいと考えています。

余談ですが、このワクワクという概念はakippaのPARK UP. anytime anywhereというブランドプロポジションの中でも「PERK UP」として同じような想いが語られています。

だれに伝えたいのか?

そのワクワクを伝えたい相手が誰かといいますと、akippaというサービスに興味や期待をもって頂いている全てのステークホルダーの方々です。

  • akippaをドライバーとしてご利用いただいているユーザーさま

  • そのユーザーさまに駐車場をお貸し出しいただいているオーナーさま

  • その方々にサービスを利用いただくための協力をしてくれているビジネスパートナーの企業さま

  • akippa社内の開発以外のチームメンバー

  • これからakippaの開発メンバーとして参画したいと思って頂いている方々
    などなど

ターゲットを絞ってメッセージを尖らせていくことがコンテンツ作りの鉄則かもしれません。
しかし、あえて広くakippaに興味持ってもらってる方々に様々なメッセージを発信するほうが、私達のプロダクト開発における哲学やロードマップ、具体的な開発状況の全体感が伝わると考えこのようにしています。
もっと平たく言うと、ここを見れば「あ、いまakippaはこんなことを考えていてproductをこういうふうに良くしようとしてるんだな」って思ってもらえる情報発信を行いきます。

何を発信していくのか?

このような幅広い方々にメッセージを発信させていただくわけですので、内容も多岐に渡ることをご了承ください。

akippaというproductについて語ることはもちろん、関わるメンバーやチームについて、techyなhow to、ドライバーさまやオーナーさまのインタビューなど、product開発に関わる様々なコンテンツを展開していきたいと考えています。
akippaに少しでも興味関心を持った方が、気になるトピックをかいつまんで見ていただき、その興味関心を少しでもプラスにできたら幸いです。

さいごに

改めてお伝えすると、本noteの目的は「akippaのproductの未来にワクワクしてもらいたい」ということです。
akippaのproductの未来がどうなるのか、それはこれからここで語っていくことになりますし、akippaに関わる方々と一緒に作っていきアップデートしていくものでもあります。

今後ともakippaと、akippaのProduct開発チームをよろしくお願いいたします。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!